ここから敵が一段階強くなるので注意。レプスのエリアがトレハンするのに向いてるのでまずはレプス討伐を目指す。
メンバー的にはライブラを外してキグナスにするか、レオを外してキグナスに入れ替えペガサスを盾役にするか。キャニスはかなり扱いづらい性能をしてるので使うのは難しい。
この時点でメンテクリスタルを一切使っていなければ、一気にキグナスに突っ込んで好感度マックスにしてしまえば光のヴェールが使えるので、めちゃめちゃボス戦が楽になる。
ここからの流れは
レプス or ヴァルペ 討伐
↓
残った方 or タウロス or アクエリアス 討伐
↓
イベント発生で合体可能へ
↓
センタウル討伐
なのだが、最低限でいい人ならレプス→ヴァルペ→イベント→センタウルがいいだろう。アクエリアスが弱く一番手っ取り早いのだが、こいつはセンタウル討伐後に倒したほうが最低限という意味では楽になる。
6つのサークルを開放できたら、がらくた商業区の南西→北東→成金鬼のお屋敷の南東→北の4箇所を回ってトレハンする。
取るべきものは以下
長柄
死者のランス
武芸者の棍
杖
ゆるふわんど
スタックスタッフ
ウィスプロッド
ウィザードタクト
射撃
フーファイター
妖精のバリスタ
神器
切り込み 壱連(がらくた側)
トリプルユーズ(がらくた側)
ピアース(がらくた側)
シャドーステップ(成金鬼側)
トライトラスト(同上)
二刀流(成金鬼側+(銅のジェム1 or 2 or 銀のジェム1))
マジックバイオセット(同上)
主人公はフーファイターとスタックスタッフの二刀流で、切り込み睡眠麻痺気絶バラマキ役。フーファイターは神特攻武器(ボス敵は基本的に全部神)でMレンジなので非常に便利。または妖精のバリスタで混乱バラマキでもいい。妖精のバリスタはめちゃめちゃ強いので、これを+30まで鍛えれば当分の間というかアステリア城に入るまでこれでいいくらい強い。主人公が盾役ならば当然他のキャラへ。
死者のランスはカプリコーンとペガサスへ。二刀流の神器があれば武芸者の棍×2でもいい。ペガサスがまだアタッカーならピアースとトライトラストをセットで付けると良い。
魔法キャラにはウィスプロッドとウィザードタクトの二刀流。ウィスプロッド使用によるフルードブラストは唯一の水風属性の横列魔法が出る可能性がある。
キグナスにはマジックバイオセットを。これでキグナスはゲイザー魔法以外の常駐魔法を全部使えるようになる。
防具は適当に。強化のジェムでのセーブリセット厳選はもうこの頃になると、ジェム代よりも出た装備の売却額がでかくいくらでも稼げるので、+のないいらない物を売り&+のあるいらない物を溶かすで+10が簡単に作れるため意味がない。
レプス自体は防御貫通攻撃に盾役が耐えられるHPがあれば問題なく倒せる。
レプスの育成はVitを適当に振ったら、Str極で振れなくなったらLucへ。弓は二刀流が出来ないのでAgiを振る意味が他のキャラに比べてとても薄い。
レプスを使うなら妖精のバリスタを持たせる。次点はクロスボウ。
ヴァルペの育成はVitを適当に振ったら、Int極で振れなくなったらLucへ。こいつを使うということは純魔法構成で中立だろうからラッキーインパクトの火力アップにつながる。なにげにアイテムエンハンスも持っているので、アイテム使用回数強化の神器を持たせれば水中でも活躍できる。
タウロスは攻撃的な盾役が欲しい場合くらいしか使わない。HPの基礎倍率がペガサスや主人公に比べて高いので、同じようなLvならばこちらのほうが高いという利点はある。
メンバー的にはライブラを外してキグナスにするか、レオを外してキグナスに入れ替えペガサスを盾役にするか。キャニスはかなり扱いづらい性能をしてるので使うのは難しい。
この時点でメンテクリスタルを一切使っていなければ、一気にキグナスに突っ込んで好感度マックスにしてしまえば光のヴェールが使えるので、めちゃめちゃボス戦が楽になる。
ここからの流れは
レプス or ヴァルペ 討伐
↓
残った方 or タウロス or アクエリアス 討伐
↓
イベント発生で合体可能へ
↓
センタウル討伐
なのだが、最低限でいい人ならレプス→ヴァルペ→イベント→センタウルがいいだろう。アクエリアスが弱く一番手っ取り早いのだが、こいつはセンタウル討伐後に倒したほうが最低限という意味では楽になる。
レプス討伐
まずは6つのサークルの開放を優先。途中で出てくるレプスが防御貫通攻撃してくるので、盾役のHPに注意。勝てないようであればそこまでで開放できたサークルを使ってトレハンするしか無い。6つのサークルを開放できたら、がらくた商業区の南西→北東→成金鬼のお屋敷の南東→北の4箇所を回ってトレハンする。
取るべきものは以下
長柄
死者のランス
武芸者の棍
杖
ゆるふわんど
スタックスタッフ
ウィスプロッド
ウィザードタクト
射撃
フーファイター
妖精のバリスタ
神器
切り込み 壱連(がらくた側)
トリプルユーズ(がらくた側)
ピアース(がらくた側)
シャドーステップ(成金鬼側)
トライトラスト(同上)
二刀流(成金鬼側+(銅のジェム1 or 2 or 銀のジェム1))
マジックバイオセット(同上)
主人公はフーファイターとスタックスタッフの二刀流で、切り込み睡眠麻痺気絶バラマキ役。フーファイターは神特攻武器(ボス敵は基本的に全部神)でMレンジなので非常に便利。または妖精のバリスタで混乱バラマキでもいい。妖精のバリスタはめちゃめちゃ強いので、これを+30まで鍛えれば当分の間というかアステリア城に入るまでこれでいいくらい強い。主人公が盾役ならば当然他のキャラへ。
死者のランスはカプリコーンとペガサスへ。二刀流の神器があれば武芸者の棍×2でもいい。ペガサスがまだアタッカーならピアースとトライトラストをセットで付けると良い。
魔法キャラにはウィスプロッドとウィザードタクトの二刀流。ウィスプロッド使用によるフルードブラストは唯一の水風属性の横列魔法が出る可能性がある。
キグナスにはマジックバイオセットを。これでキグナスはゲイザー魔法以外の常駐魔法を全部使えるようになる。
防具は適当に。強化のジェムでのセーブリセット厳選はもうこの頃になると、ジェム代よりも出た装備の売却額がでかくいくらでも稼げるので、+のないいらない物を売り&+のあるいらない物を溶かすで+10が簡単に作れるため意味がない。
レプス自体は防御貫通攻撃に盾役が耐えられるHPがあれば問題なく倒せる。
レプスの育成はVitを適当に振ったら、Str極で振れなくなったらLucへ。弓は二刀流が出来ないのでAgiを振る意味が他のキャラに比べてとても薄い。
レプスを使うなら妖精のバリスタを持たせる。次点はクロスボウ。
ヴァルペ討伐
レプスのエリアで十分トレハンしていれば駆け抜けるだけ。サークルが回りにくいのでトレハンには向かない。ヴァルペの育成はVitを適当に振ったら、Int極で振れなくなったらLucへ。こいつを使うということは純魔法構成で中立だろうからラッキーインパクトの火力アップにつながる。なにげにアイテムエンハンスも持っているので、アイテム使用回数強化の神器を持たせれば水中でも活躍できる。
タウロス討伐
レプスのエリアで十分トレハンしていれば駆け抜けるだけ。脱出魔法・道具が効かないのでトレハンには向かない。タウロスは攻撃的な盾役が欲しい場合くらいしか使わない。HPの基礎倍率がペガサスや主人公に比べて高いので、同じようなLvならばこちらのほうが高いという利点はある。
コメント
コメントを投稿